国別の感染危険レベル

1030日、日本外務省発表の国別感染危険レベルにおいて先月との変更点に注目してみます。


先月の日本の外務省のページでは日本から世界のほとんど国へのレベル3渡航中止勧告をだしていました。

 

外務省HPによると、渡航中止勧告とは以下のような内容です。

「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」
その国・地域への渡航は,どのような目的であれ止めてください。(場合によっては,現地に滞在している日本人の方々に対して退避の可能性や準備を促すメッセージを含むことがあります。)



 

そして、1030日発表の感染危険レベルで先月末と大きな違いは中国を中心とした東アジアの地域とオーストラリアとニュージーランドがレベルが引き下げられた点です。



感染危険レベルは4つに分かれており

 

レベル1 十分注意してください。

レベル2 不要不急の渡航は止めてください。

レベル3 渡航は止めてください。(渡航中止勧告)

レベル4 退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)

 

中国周辺、オーストラリア周辺国がレベル3から2へ引き下げられましたので、日本外務省からのメッセージとしては、不要不急の渡航は止めてください。

 

以前感染危険レベルに関する記事で渡航中止勧告の強制力についてお話したとおり、それぞれの勧告はあくまで 安全対策の目安を知らせるためのもので、強制力を持つものではないそうです。

 

そのため、これらの危険レベルと外務省のメッセージを基に自己判断で行動することになります。

 

今回レベル引き下げになった国々を代表して、オーストラリアと中国のCSSE作成の感染状況みてみます。

参考:http://coronamap.org/

 

オーストラリア:下記は現在陽性の感染者数です、オーストラリアは都市こそ、感染者数が目立ちますが、その他地域では、感染が少ないようです。



また、月別の感染者数のグラフでは、第2波も9月以降抑えられているようです。オ-ストラリアはこれから温かくなるので、気候的にも有利に働くでしょう。


続いて中国の月別をみてみましょう。Oh2月の第一波以降ほとんど感染者数が出ていない模様!?中国の感染者数については、いろんな噂がありますので、この数字が信頼できるかどうか、コメントができません。



日本もついでに見てみると2波以降、じわりじわりと言った感じですね。 


最後にカナダも気になるので見てみます。学校が開始された9月以降、増え続けている状況が続いています。


安全に渡航できる日は、残念ながらまだまだ先になりそうですね 涙


0 件のコメント:

コメントを投稿

2022年、冬 カナダに戻ってから

  カナダに帰ってしたことは学校の再申し込みのため教育委員会に行きました。 すると、前年度と同じ学校に行くのであれば学校で申し込みできるとスタッフに教えられ、学校に行き手続きしてきました☆彡   ところが、娘は予定どおり次週から学校に通えるようになったんですが、息子は...