12月末、カナダ、ケベック、モントリオール、コロナ最新情報

 


月末なので、カナダ、ケベック、モントリオールにおけるコロナの情報を更新します。

 

変わらずモントリオールは警戒最大レベルのレッドレベルです。ケベック内でも警戒レベルの引き上げされている地域が増えてきています。第2波がきた9月からの推移をみますと….

 


9月末




10月末

 

 


11月末


 

12月末

 



ケベック全地域のアラート最大、最大レベルから2番目のレベルになりました。

 

次はカナダのケース数を11月末と12月末で比べてみます

 

11月末

感染者数

37.3

新規

5,468

回復者数

29.6

死亡者数

12,063

 

1224 日時点で

感染者数

55.3

新規

6,858

回復者数

45.7

死亡者数

14,964

 

 

そして、カナダ感染者数の推移グラフがこんな感じです



 

日本はの感染者数は

11月末

感染者数

14.8

新規

2,107

回復者数

12.2

死亡者数

2,057

 

1227

感染者数

22.1万

新規

2,945

回復者数

18.2

死亡者数

3,100

 

日本の感染者数の推移グラフがこんな感じです



とめ

日本もカナダも増え方が予想通りか予想以上の勢いで感染者数が増えています。ワクチンの普及によって来年世界の生活がどのように、どの程度、変わるのかが私としては一番気にかかるところです。

 


日本語の生徒さんの特長別、授業内容について

 

 

今年の3月から、日本語教師をはじめて約400回ほどの授業をこなし、80名ほどの生徒さんに教えてきました。ちなみに、私の場合は緩めのスケジュールで平日は1時間、週末だけ5時間の枠を空けて、そこの都合に合う人が予約をいれてくれます。

 

その多いわけでも少ないわけでもない経験のなかで、出会った生徒さんについて少しお話したいと思います。

 

まず、私は初めてお話する生徒さんには、必ず日本語を初めたきっかけや目標を聞いています。これは、趣味は何んですかとかの質問より個人的に優先的に聞きたいことです。今後の学習プランをたてるために大切な情報になります。

また、どんな勉強法でどのぐらいの時間を費やしてきたかで、なんとなくその人の日本語に対する情熱値みたいなのを知ってみたいと思っています。

 

もちろんこの質問だけ完璧にすべてを知れるわけではないんですが、その情熱値によって、その人の上達の速さもだいたい比例するので、情熱値が高い人にはレベルより少し難しいことを提供しても頑張れるし、その逆に情熱値が低い人には、日本語の勉強は楽しむことにフォーカスしようかなみたいな考えです。って言っても授業中の生徒さんの反応見ながら探り探りって感じです。

 

きっかけは様々ですが、よくあるのが日本のアニメや文化きっかけです。そこから、留学するまでに域に達する人もいます。個人的に興味があるので、この質問は結構しちゃいます( *´艸`)

 

そして、語学学校行ったり、日本に住んだことがある人、数年勉強続けている人は比較的、長期的に授業を続ける傾向にあるかなと思います。

 

逆に先週始めたばかりで、ひらがなも勉強したことないし、しかもPCではなく、携帯で授業を受ける人は割と思いつきで始めている感じなので、あまり長続きがしません。

 

だけど、例外的に私の生徒の中には、ひらがな自己学習しないまま、半年ぐらい毎週授業を続けている人もいます。マテリアルも送信して、ひらがなの自己学習をなんとなく促しましたが、おそらく自己学習をしないタイプのようで、一向に読めません。

だけど、PCを使っているので授業はスクリーン共有をしながら、文法を教えることは可能です。私が全部アルファベットで打ち直すので、効率はあまりよくないので、ひらがなの練習を授業の中で始めました。

90%生徒さんは自己学習でひらがなを勉強したのちに、会話クラスを取る人がほとんどですが、たとえひらがなを知らなくても、PCを使用して、定期的に授業を取る生徒はそれなりに習得できるものがあります。でも、携帯で受けている人には画面共有や、マテリアルの参照に限りがあり、とても効率が良くないです。

最初は携帯だったけど、私の提案でPCに切り替えてくれた生徒さんは、長いことクラスを続けてくれています。

 

日本語を教えていて思うのは、日本語は言語の中で一番と言っていいほど難しい言語です。特に、西洋の人にとっては文法構造も全然違うので、まさに宇宙語かと思います。

 

だから、本気がある程度ないと勉強し続けることができない言語かと思います。

 

すでに文法の勉強も終わって、会話の練習したいという人には、会話の中で文章の訂正をしてあげるだけです。ただ、毎回同じ会話を繰り返せないので、自分からたくさん話してくれる生徒さんじゃない場合は話題をある程度考えて授業に入るように心がけます。 

 

中には、テキストを使ったことがないという強者に出会いました。でも、会話がある程度成立しているので、こんな勉強法もあるのかと、少し驚きました!!

 

また、上級者になるとテキストブックを卒業して日本語の番組や本から学んでいたりします。彼らのリスニング力は素晴らしいと思います。

 

さっきも触れたように、何が目標なのかによって何に焦点を当てた授業にするか考えるんですが、例えば、日本に住みたいけど、初心者って人は、基礎からしっかりやっていくし、旅行目的の人には、旅行で使う文章のロールプレイしたり、また、上級者がペラペラになりたいなら、とにかくいろんな話題を展開するて感じです。

 

一番どうしよっかな~~ってのが、目的はないけど、なんとなく日本語はじめてみたくなったという生徒さんです。ある程度知識があるうえなら、まだいいんですが、まったくの初心の場合、どのレベルに達したいのかがわからないので、授業プランがたてずらいです。


とりあえず助詞について教えます。そして、文章作成して、そこに面白さを見いだせるか見いだせないかは、あとは本人次第なのかなと思っています。

 

生徒さんの中には下は11歳、学生、主婦、多種多様な国籍、年齢、職業(中には有名女優さんもいました!)の人と出会っていろんな刺激をもらっています。


今回は、無断欠席した生徒への対応についてお話ししようと思いましたが、またの機会にします(#^^#)

Italkiで日本語教師はじめたいきさつ

 


コロナが始まって子供の学校が閉鎖された去年3月。私はまだ、ゲーム会社の在宅勤務の仕事をしていました。主人も在宅勤務になり、家族みんなが自宅にいる形になったのですが子供をいながら、8時間勤務の仕事を続ける難しさを感じていました。学校は9月まで再開されないと判ってから思い切って離職や転職を考えました。

 

もっと、自分のペースでできる仕事はないか。とたどり着いた仕事がオンラインの日本語教師でした。

 

Italkiというサイトに日本語教師として応募しました。審査はとてもシンプルで、自作の紹介ビデオを作り、プロフィールを作成して審査してもらいます。そして、第一審査が追加した人に最終面談というか、説明会(英語)の参加が義務付けられており、それに参加して問題ないようだったら晴れて先生デビューです。

 

知人づてに聞いたんですが、当然審査不合格もあるそうです。知人は不合格になりました。彼女は英語が堪能な女性です。紹介ビデオではおそらく英語でも話したと思います。教師歴もあるし、いったい何がいけないのか正解はわかりませんが、ビデオでどんなことを話すかなどの内容やユニークさなども審査されるポイントなのかもしれません。

 

 

また、当然多言語話者は有利だと推測できます。現に教えているほとんどの生徒は英語話者で、英語でしか説明が理解できない人もいるぐらいなので、日本語教師だからといって、日本語だけしか話せないと集客の点から考えて審査通過が難しいことがあるかもしれません。

 

あと、若さ容姿がよければ尚よしって感じではないでしょうか。ぱっと見20代から、50代の方が先生をされているようです。年齢は表示されないので正確にはわかりませんが、先生のリストの写真から推測すると20-30代ぐらいの男女が多いように思います。

 

ちなみに授業単価やコース、スケジュールはその都度自分で決めることがきます。

だいたい、1時間日本円1000-1500ぐらいの単価でおしえているひとが多いように思います。

授業数をたくさんこなしたり、また教師資格がある人は1500-2000円ぐらいで教えている人が多いです。中には5000円以上という先生もいます。

 

 

というわけで、応募から約2週間ぐらいで、日本語の先生(Tutor)はじめることができました。

 

 

一番最初に教えた生徒さんのことは今でも鮮明に覚えています(#^^#)私も緊張していましたし、中国の礼儀正しい青年でした!

 

今思うと最初のほう担当した生徒さんたちごめんなさいって気分です。

日本語を教えたことなんて全然なくて、言語交換相手に日本語の正しい言い方を教えていた程度ですから、正直最初は経験はゼロです。だから、言葉や文章の訂正や提案ぐらいしかできませんでした(*ノωノ)

 

そのうち、日本語の教科書で、日本語の文法の教え方を自己学習しました。授業でつかう資料をつくったり、サイトを作ったりして日本語0からスタートの生徒にも教えることができるようになってきました。

 

そうすることで、リピート率もあがってきました。生徒数が増えてきたときは授業単価を上げるタイミングかもしれません。私もほぼスケジュールが全部埋まりはじめると100円づつぐらいづつ単価をあげてきました。

 

次回は、生徒さんの特長や無断欠席した生徒への対応についてお話します!



無料体験実施中↓↓↓↓


息子(幼稚園生)のオンライン授業

 

1217日と18日の2日間、ホリデーを来週に控えて2日間だけ、45分クラスが息子のクラスで実施されていました。

今年に3月、コロナの影響で初めて、オンラインでクラスがあって夏休みにはいるまで、ほぼ毎日、1時間ぐらいのクラスがありましたが、新学期(9月)からは毎日登校できる状況でしたので、6月以来オンラインクラスはありませんでした。


娘のクラスの場合は、冬休みの宿題でわからないことがある人は自由に参加みたいな、参加自由感がもっとあるオンラインミーティングだったし、宿題の内容も簡単なものだったのと、時間が息子と娘のミーティングの時間がかぶっているのもあり、今回は息子のミーティングをだけ参加することにしました。

昨日は初めての息子のオンラインクラスがあり、クラス人数を半分に分けて、午前と午後にグループ分けされたので、参加者が各7名ずつぐらいです。

 

ほどよいクラス規模なので、発言の機会もあり思っていた以上によかったです。そして、幼稚園生らしい、ほほえましい授業でした♡

 

最初は、アルファベットの読み方か始まり、このアルファベットが使った言葉の例を出し合います。 息子もアルファベットの読み方もできていて、また、Tを使った言葉の例として亀(tortue)が言えました。次に、写真描写の練習で男の子がバスの中にいる写真を描写しました。何が見えますかって質問に息子が男の子!と元気よく答えていました。そして先生がこの男の子はどこにいますか?って質問に息子がすかさず、PC画面を指さして、ここ!(ici!っていうもんだから、思わず吹き出しそうになりました。正解はバスの中ね。


もうひとつ、ちょっと面白かったのが、Aのつく単語を答えるときにリンゴ(Pomme)!って答えたんですが、たぶん息子の頭には英語のAppleが浮かんだのでしょう。Aと言えばリンゴみたいに。でも、答えをフランス語で答えていて、Pomme にAは入っていないので、不正解(笑)


その後に、赤ちゃんが笑顔の写真で、息子が、赤ちゃん!(Bébé)って元気に答えて、何色の服を着てる?って質問に緑!(vert)彼は何をしてますか?って質問に、幸せ(contentとガンガン答えていたのが、意外でした(笑)


先生が出す数字も読めていたし、フランス語がちゃんと身に付いてきているのをみれました。残りの15分は本の読み聞かせで、日本の幼稚園っぽい感じです。

 

集中力が切れそうなるたびにしっかり、注意を促しながらですから、親が同伴しなくてはオンラインクラスを成立させるのは難しかなってのも思いました。

 

また、兄弟が多いと、時間がぶりがあるのでPCの台数によっては、難しいこともあるのかもしれません。そういう家庭のために、今回学校からノートPCを貸し出しのお知らせが留守電に入っていました。うちは端末的には足りていたので、借りませんでした。

 

クラス風景すら、オンラインで見ることができる便利な時代。父母参観日の新しい形ですね。

アパート管理人のポテンシャルの高さ

 


水道管が破裂したっぽいの記事で、汚水がトイレ天井からかなりの勢いで振ってきたというアクシンデントがあり、管理人さんが上階からのものなのか水道管なのかが原因なのかを確認し、水道管が壊れていることを発見したそうで、さっそく上階のほうからカンカンと工事音が聞こえてきました。 え、自力で修理できるものなの?って思っていて数分後に落ちてくる水の勢いが弱くなってきた! 

 

てっきり、業者に修理依頼すると思ったら、自分で修理するっていう!たしか前も、お風呂の蛇口が壊れた時も管理人さんが交換修理していたし、こちらの管理人って日本のただマンション前の掃除して、クレーム対応だけみたいな仕事だけでなくて、なんか広範囲の対応力に軽い感動をしました。

 

水の勢いが収まって半日ぐらい残りしずくが天井から落ちてきましたが、いまは大きなシミと塗装と天井の間にたまったらしき水で天井がボコってるとこあるものの、子供たちが帰宅時には解決していたことが不幸中の幸いでした。

 

こんな具合にいろいろ予想外のことが起きる、アパートです。 

火災報知器誤作動は年3ぐらいで起きるので、鳴っても、また誤作動ねって、危機感が薄れてしまいます(;^ω^)

 

また、これはうちのアパートに限ったことではないですが、停電は計画停電から不具合も含めて年5.6回はあります。昼間はネットが切れてしまうだけですが、夜は生活ができなくなります。ただ、数分から数時間で復旧するので、なんとかなります。

 

停電は日本では私が子供だった頃30年以上も前に数回経験しただけで、ここ数十年停電なんて経験していなかっただけに、停電だけはなかなか慣れることができません(;´・ω・)


安いアパートはメリット、デメリットがありますが私は全部ひっくるめても、このアパ-ト(安さ)が気に入っているので、子供たちに各自に部屋が必要になるまではしばらくここに住む予定です♪

水道管が破裂したっぽい

 

 

今、一応1LDK的なアパートに住んでいます。近隣は割と家賃が高かめの地域ですが、うちの家賃は780$暖房費、電気込みで(日本円で63000円ぐらい)です。たぶんこれぐらいの広さだとこの辺ですと1000$以上(8万以上)が妥当かな。

 

なぜ、こんなに安いかってちゃんと理由があります。それは単純結構古いんです。だから、あらゆるところに綻びがでてきます。

 

我が家あるある

 

      1.          アリさんがよくでてくる(夏冬関係なく)

      2.          冷蔵庫のしまりが悪い

      3.          不具合で全開および全然開かない窓がある

      4.          ドアの締まりが悪い

      5.          浴槽内のコーティングが年一ぐらいではがれる

 

なんか、慣れって怖いですがどれも、慣れるとそんなに問題と感じないっていう。

 

今朝、モントリオールはマイナス18度でした。私は北海道出身なので、早朝気温が下がることが予想される前の晩に水道管凍結注意の警告がテレビで流れたりします。その夜は、寝る前に水道管をから抜きするために「止水栓」いわゆる水ぬきをします。

 

水抜きすることで、水道管の凍結→膨張→破裂を防ぐことができます。

 

たぶん今我が家におきているのは水道管凍結による亀裂ができたっぽい。今朝、トイレの床ほんの少し濡れていて、子供が顔あらった後のいつものやつかなとあまり気にしていなかったんですが、私の仕事日本語レッスンの時間が迫ってきた時にポチャポチャ音がなって天井から水漏れしていることに気づきました。応急的にバケツをおいて、管理人と連絡とって、レッスン終わって、数時間後にようやく外出中だった管理人が確認にきました。

 

もうその時には、ポチャポチャからジョーっと勢いに変わっていて、当然バケツの取り換えで一日過ごすわけにいかないから、主人のナイスアイデア?によってこの前買った小さい洗濯機で水をキャッチして、洗濯機の排水ホースを洗面所に置いてしばらく対処中です。

今までも一度、室内で水漏れがありましたが、その時は、ポツンとしずくが落ちてくる程度で、しかも上階の人が原因だったので問題はすぐ解決。水漏れしていたところにペンキを一応管理人がペンキを塗りなおしていました。

でも今回の水の勢いからして上階の問題ではないように思うので、工事が必要そうです。

 

トイレするときはお水が落ちてくる方に足を置けず、便器の横側に座らないとできない(涙)こればかりは、慣れることはできないし、天井からの落ちてくる水は黄色く濁っており、どうみても汚い水です。だから跳ね返りもすごく不衛生(ノД`)・゜・。

 

すぐに修理してくれたらいんですけど、だいたいこういう修理系は管理人が業者を手配して修理するんですが、頼んですぐ来てくれるかどうかの保証がないんです。明日から子供たちは冬休みが始まるというのに、この生活をいつまで続くのか……

CSQ の受け取ったあの日

 師走です。2020年、今年一年は本当に年初から予想もつかないことの連続だったように思います。いうまでもなくコロナは大きな衝撃でしたが、個人的には、CSQを取得日が一番インパクトのある一日でした。

 

2020年の1月の中旬。11月中旬に申請したCSQの結果らしきものが届いたと、そのころゲーム会社で働いていた私に主人から連絡がきました。

 

すぐに開封してスクショでも送ってもらいたい気持ちだったんですが、就業時間に合わせて家族でファストフードに行く予定があったのでお店の最寄場所で待ち合わせしてそこで、開封をすることにしました。

 

待っていた時間はたぶん20分ぐらいだったんですが、いろんな思いがめぐります。インタビューの封筒の場合は普通封筒がぐらいであると噂を聞いていて、うちに届いたのはA4サイズだから、大きめ。クラスメートの2人がすでにCSQを取得していたのと、封筒サイズから察するに、それはCSQが入っている可能性が高かったものの、現物をみないことには落ち着かない気分でした。

 

待ち時間の20分の緊張感、そして主人と子供たちが待ち合わせ場所に到着して、開封。

 

家族4人分のCSQが発見して大興奮の私(≧◇≦)!!!

みんなにハグ~~~(#^^#)!!

 

にやけがとまらない一日でした。そしてこれのためになりふり構わず何度も心おれかけながら、馴染みのない第3か国語で必死にやってきたので感慨深いものもありました。

 

それと同時にインタビューやTefaqのプレッシャーから解放されて、ようやく子供たちとの時間をとりたいのにとれない→自己嫌悪みたないなフラストレーションからも解放されたのです。今年は、家族でいろんなところにお出かけするぞ~~~と張り切っていたんですが、その2か月後にコロナがはじまりましたけどね(;^ω^)

 

コロナでお出かけはできなくなりましたが、母として機能できていない去年の今頃、卒業→就職(フルタイム)+ケベック政府主催の3/週 1/3時間の夜間のフランス語無料クラスとゼロではない家事&子育てなど、やること、覚えること山済みで、体も壊しかけながらの毎日と比べて、今、なんとおだやかなことか。


無料体験実施中↓↓↓↓


ケベックのインタビュー対策


友達や知り合いから聞いたケベック州のフランス語力査定のために聞かれる内容です。現在の内容とは異なる場合があるかもしれませんが参考までに♡


1)自分の事

  • 名前
  • 年齢
  • 出生地
  • 毎日何しているか
  • 職歴(卒業後何をしたか、日本で何をしていたか)
  • 家族(結婚しているか、どこで出会ったか)
  • 学歴 (何を学んだか)
  • 言語について


2)ケベックについて
 

  • ケベックに来た時の最初の印象と最初の週はどうだったか
  • ケベックの歴史
  • ケベックについて知っていること
  • 行ったことのあるケベック州の場所
  • *どこに行き、何をしたか
  • ケベック以外のカナダに行ったか
  • ケベック料理を食べたことがあるか


3)目的

  • ケベック州に移民をしたい目的は何か ※明確な目的をが必要

4)言語


  • ケベック州の第一公用語はフランス語である事を知っているか
  • フランス語を勉強したか
  • どこで勉強したか
  • どのくらい勉強したか
  • 受講したコースのレベルはどれくらいか
  • TEFaQTEFなどのテストは受けたか、その結果はどうだったか
  • どのくらい頻繁にフランス語を話しているか
  • 普段は誰とどこでフランス語を話しているか

5)家族、親族、友人


  • ケベックに家族、親戚、友達はいるかか
  • 彼らは移民もしくは、市民か
  • 移民であるならば、ケベックに何年住んでいるか
  • 友達なら、どのように知り合って何年ぐらいの付き合いか


6)将来

  • 働いている場合、何をしているのか、そしてどれくらい働いているのか
  • 将来何をするつもりか

 

)日本のこと

  •  日本とカナダの違い
  • 日本の学校はどうか

 

まとめ

 

何を勉強してきて、今後どんな仕事をしケベックに貢献していくかの筋のとおった、大義名分をうまくある程度のフランス語力で説明することが大切です。また、現在、過去、未来を正しい文法を使えること。もしかすると、きちんとした、教育機関でとるTEFAQB2をとるよりは内容としては易しいと想像はできますが、本番は一回きりですからプレッシャーと緊張で実力が出せるかかどうかが問題なのかもしれません。 


また、このインタビュー前にはなんらかの方法でネイティブに質問の回答を添削してもらったうえで練習をすることをお勧めします。 


私は、中途半端にインタビューの練習をしていました。職業訓練校在学中に週末だけ数回だけExchangeパートナーに一問ずつ発音から、不適切な言い回しがないかをチェックしもらいました。


 インタビュアーはケベック人ですので、ケベコワ発音の聞き取りにも少し慣れておくことも大切かもしれません。また、驚きなんですが知り合いで実際にインタビューを終えて、無事CSQを手にした彼女は面接に1時間以上かかったそうです!


 コロナの影響でインタビューに呼ばれるより、公式テストのB2の提出のみで、フランス語力確認ができないことになっているかもしれませんがも、2020年夏、コロナ禍でもインタビューの案内が届いたという件があると知り合いから聞いているので、数こそ少ないものの呼ばれることはあるのではないかと考えられます。また、TEFAQB2を提出したのにもかかわらず、インタビューに呼ばれた人も知り合いの中にいたのでTEFAQ、インタビュー両面の対策をたててつつ、職業訓練校の学科もこなす or 働きながらばわけですから、大変なことです。

 

ポジティブに考えるとこういう厳しい審査がなければ、フランス語はつい後回しになってしまっていたと思います。ケベックで快適に暮らすためにお尻を叩かれたおかげで、いざ必要になったときに、どうにもこうにもならないみたいなことにはならずに済んできたと実感もあります(;^ω^)

 

 

 

レッドシャーティング(1年遅れて入園する制度)


先日息子の学級写真を見て思ったんですが、クラスの14人中、9人が女子で、男子はおよそ1/25人しかいなかったことで、思ったことがあったんです。

 

数人の差ならまだしも約倍人数が違うって。たまたまかもしれないけど、たまたまじゃないとしたら、もしかすると男の子は女の子より未熟な部分があるからまだ、まだDaycareにあえて通わせたり、もしくは幼稚園入園を見送っているケースがあるのかな?と思ってたまたま見つけた初めて目にする言葉レッドシャーティング

 

レッドシャーティングという言葉はアメリカのカレッジスポーツにおいて、大会出場のチャンスを増やすため学年を遅らせる選手が着る赤いシャツに由来し、キンダーガーテンへ1年遅れて入園することをキンダーガーテン・レッドシャーティング(Kindergarten Redshirting)と呼ぶそうです

 

 

これは、まだ、ケベック州ではメジャーではないものの認める場合もあるそうです。下記のリンクを読んで思ったのは、ケベックではあまりレッドシャーティングを推奨していないように感じます。カナダの南部でこの制度の人気がでていることが書かれていました。

参考 : https://www.ledevoir.com/vivre/549379/famille-le-redshirting-quand-les-derogations-scolaires-font-ecole

 

 

アメリカでは、毎年入園する児童の約10%がキンダーガーテン入りを1年遅らせているそうです特に、いわゆる遅生まれの子どもたちのキンダー入りを1年見送るケースが多いそうです。

 

レッドシャーティングのメリットとデメリット

 

メリット

 

·        1年遅れて入園することで、クラス内で最年長となり、社会・情緒的発達が進んで様々なタスクやチャレンジに無理なく挑める。成績面で苦労しない。

·        年齢が上になることで、クラスでリーダー的存在になれる。

·        上記の点から子どもに大きな自信が生まれる。

·        できることが増え、自信につながり、さらに努力するという学習面・運動面での相乗効果が生まれる。

 

デメリット

·        本格的な勉強が始まると物足りなさを感じてつまらない思いをするだけでなく、的確な学習スキルが身につかず、学習意欲が低下する可能性がある。

·        1年遅れて入園することで、学校を卒業するのが1年遅れ生涯賃金が1年分少なくなる。

レッドシャーティングをしないメリットとデメリット


メリット

·        幼児教育費を余分に払う必要がない。(キンダーガーテンクラスであれば授業料は無料。プリスクールやデイケア有料。)

·        周囲の子の影響で、年齢/月齢にしては早くできるようになることがあったり、向上心が養われる。

·        逆境にも強くなる。

 

デメリット

·        クラス内で一番幼いことから他の児童に比べてできないことが多く長期間にわたって劣等感を抱くことになる。

·        勉強で遅れをとり、その差がなかなか埋まらないことから学習面で成功しにくい可能性がある。

 

 

そして、47歳の子供ADHDは遅生まれの子より、早生まれの子のほうが34%も高いそうです。いわゆる、早生まれだからADHDになりやすいということではなくて、ADHDを疑われ、誤診されやすいということです。

 

まとめ

 

娘は日本で初めて幼稚園に通ったころクラス一番の早生まれ、3月生まれの3歳でした。体は小さかったですが、クラスの先生からはフィードバックで娘はなんでもできるから、安心とお墨付きをもらっていました。息子もカナダでは7月生まれの早生まれ組。最近問題行動が少なくなって、家でも怒りのコントロールが前よりできるようになっていますが、学校側で、専門家の診断を仰がれてしまったことがある発達障害をグレーっ子でもあります。

 

このような点を考えて、早生まれだから、とか遅生まれだからとかだけではなく集団生活を乱さない十分な精神年齢かどうか、精一杯背伸びしたときに頑張れるタイプかどうかを見極めのポイントなのかもしれません。

 

逆境に強くなってもらったり、向上心が生まれるのは確かにすごい大切なことかもしれませんが、自尊心を持って自然とやる気がでるというのも大切なことのように感じます。

 

まあ、ここケベックでは制度自体が受けいられない可能性が高そうに思いました。そもそも、あまり推奨していないようです。そのかわり、ケベックは特別クラスを普通クラス以外に設けたり底上げするために方法に尽力してくれています。

カナダに住んでいる日本人の系統

 


カナダに来た2017年春に日本人の知り合いは留学エージェントしかいませんでしたが、3年と8カ月たち、情報交換できる日本人のコミュニティーもできました。

 

そもそも、ここモントリオールでアジアンのなかでも、とりわけ日本人移民の割合が少ないです。道端で、多くの中国人や韓国人とすれ違うことはあっても、日本人と会うことはめったにありません。日本語が聞こえてくるとめずらしいものに遭遇した感覚になります。顔を思わず確認してしまいます(;^ω^)すみません。

 

数か月語学留学だけする方は、なるべく海外の人とつるんで語学力をのばし日本に帰国すべきかもしれません。事実、私もロサンゼルス留学しているときは、なるべく生活から日本語を取り除く生活を心がけていました。

 

でも、数年生活を予定している人はやはり母国語で助け合える仲間がいるのといないのでは、心強さが違うと思います。

 

こちらでであった日本人の方についてですが、初めて会ったのはカナダに来て語学学校通って2か月目で同じクラスレベルになったしか、30代初めの女性でした。旦那さんが、東大卒、本人も早稲田卒の優秀夫婦というのがインパクト強かったです。旦那さんの仕事の都合で1年モントリオールに住むとのことでした。彼女と私は英語で話していました(#^^#)私もそうしたかったし、彼女も短期留学だったからそうしたみたいです。

 

モントリオールで出会う人は、高学歴な優秀で多分リッチなマダム系、ワーホリ組、移民目指して来た若者、旦那さんが日本人以外人のが多いと思います。ちなみに私はどこにも属していません。Not 高学歴、Notリッチ、Not若者、日本人旦那(;^ω^)

 

 

面白いことに、仕事場で出会った日本人は、ワーホリ組以外9割がパートナーが日本人以外という方でした。毎日英語やフランス語でパートナーと話すので、語学も堪能の人しかいませんでした。そして、モントリオール以外の海外歴が必ずと言っていいほどありました。

 

 

もちろんモントリオールに日本人男性もいるんですが、なぜだか日本人男性の割合は女性より少ない気がします。また、日本人女性と外人カップルはよく合いますが、その逆はまだ、出会たことがありません。

ひとりだけ、語学学校で違うアドバンスレベルクラスの19歳の男子(英語、フランス語でペラペラ)がの彼女がカナダ人でした。こういうケースが少ないせいか、日本人男性が現地の人とお付き合いしているのを見るとポテンシャルの高さを感じてしまいます。

 

もちろん男性も女性もカナダにきたばかりの時点の語学レベルは個人差があり語学学校から始める人や、もともと英語かフランス語で仕事できるレベルの人などさまざまです。

 

家族をお持ちの方は、だんなさんが、本で仕事して、奥様だけお子さんと一緒に留学目的や移民を目指している人がいます。家族できて、すでに家族とともに永住権も取得して住んでいます。

 

これは日本人に限ったことだけではなく、アジアン人全般にあるスタイルです。多種多様な形でこちらに親子もしくは家族で住んでいます。

 

大人になっても勉強したり、新しいことを初めても日本にいるときみたいに、よくやるね~~みたいなことを言う人いませんので、4050代でカレッジや大学で学んでいる人もたくさんいます。

 

また、仕事しながら、スキルアップのために何か受講している人もたくさんいます。学校は20代前半までの人ものではないというのが気持ちいぐらい型にはまっていなんです。

 

だって、大学で学んだことなんて、数年したら忘れるわけだし、それを考えたら必要な時に必要な勉強したほうが合理的なのに、日本人は、今更、何かを目指すのは周りになんて言われるかなとか気にしてしまって躊躇しちゃう場面が少なからずあるのが悲しい。

 

年齢偏見の話になるとつい熱くなり、本題から少しずれてしまいましたが、ここで生活している日本人にある程度の系統があるな~と思うのです。 

 

 

 

2022年、冬 カナダに戻ってから

  カナダに帰ってしたことは学校の再申し込みのため教育委員会に行きました。 すると、前年度と同じ学校に行くのであれば学校で申し込みできるとスタッフに教えられ、学校に行き手続きしてきました☆彡   ところが、娘は予定どおり次週から学校に通えるようになったんですが、息子は...